CAMPFIRE #17「2025 リアルにキャンプしようぜ!」

様々な経験や知見を共有するワークショップです
山陰PD研では、ディレクションに求められる知識やスキル、マインドなど、実際の経験から得られた様々な知見をナレッジ化し共有することを目的として活動しています。
これまで、テーマを掲げてセミナーやイベントを開催してきましたが、どうしても登壇者(話し手)と参加者(聞き手)が一方通行になりがちでしたが、ワークショップという形をとって多くの方と議論する場を作りたいと考えていました。
焚き火を囲んでみんなであーだこーだと話し合うキャンプファイアーのような、そんな空間を目指しています。
このワークショップは定期開催として毎月開催を予定しています。
2025年もリアルにキャンプファイアーするぞ!
じつは、CAMPFIREというイベント自体、始まりは「みんなでキャンプしたいよね」という会話から始まりました。
そこから、色々な方との交流を考えオンライン形式のイベントとなりましたが、いつかはリアルに!という想いがありました。
そして、2024年の#5にて、はじめて開催することができました。
(その際のレポートは山陰PD研のサイトでご覧いただけます)
実際に鳥取砂丘近くのキャンプ場を貸し切り、顔を突き合わせて焚き火をかこみ「あーだ、こーだ」とお話します。
鳥取で、しかもキャンプ(テント泊)でと、人によっては少々ハードルの高いイベントですが、興味のある方はぜひご参加ください!
イベント概要
日程:2025年6月21日(土)14:00チェックイン〜22日(日)11:00チェックアウト
場所:CAMP VILLAGE 砂育(鳥取県鳥取市浜坂1157−115)
参加費:¥5000〜¥8000/人(現在、調整中です。確定後ご案内予定ですが最大でも¥8000を超えない予定です)
※参加費は当日徴収し、以下のものが含まれます
- キャンプ場利用代
- 飲食代(2食分/1日目の夜、2日目の朝)
- 薪代
※テントをレンタルされる方は、別途レンタル費用を徴収させていただきます(一張り¥3000)
※テントを複数名で使用される場合は折半となります
主な内容
■1日目
- チェックイン(14:00)
- ワークショップ「実践!ロープワーク」
- テント設営
- 夕食(BBQ)
- お風呂(管理棟のお風呂/¥500)
- キャンプファイヤー
- 良きタイミングで各々就寝
■2日目
- 起床
- 朝食
- 撤収準備
- チェックアウト(11:00)
県外からお越しの方へ
飛行機や電車でお越しの際は、主催者側でお迎えに伺うことが可能です。
また、事前に荷物を配送していただき、現地近くの集配センターで受け取るという対応も可能です。
(集配センターへの送迎は主催者側で対応します)
事前の確認事項
本イベントに申し込みの際、各種確認事項があります。
(例えば、テントレンタルの要/不要や焚き火台の有無等)
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
お申し込みについて
参加者名簿を作成する関係上、参加申込みはお一人ずつお願いをいたします。
同伴者がいらっしゃる場合は、お手数をおかけいたしますが人数分チケットをお申し込みください。
持参にご協力いただきたい持ち物
普段キャンプを行わないという方は、このイベントのためにあれこれ準備するのは大変だと思います。
少なくとも以下の道具があると何かと便利かと思います。
「何を準備したらよいだろう。。。」という方は参考にしていただければと思います。
- シュラフ(寝袋)
テントはキャンプ場でレンタルできますが、寝袋等はありません。
天候にもよりますが夜は少し冷えるため自前の寝袋があると良いです。
また、地面の凸凹が寝づらさを感じますのでキャンプマットや銀マットがあるとなお良いです - カトラリー(食器類)
箸、お皿、カップ、など
万が一、地面に落としてしまっても洗って使えるのでエコですし、この紙皿誰の?といった事になりません - チェア
ワークマン等で販売している組み立て式のもの(¥1500〜¥2000)があると良いと思います
【ハッシュタグ】#pd_campfire
イベント概要
タイムスケジュール
- 20:00〜
イントロダクション
- 20:15〜
雑談開始!
- 21:50〜
クロージング
簡単なまとめ
次回のイベント告知
連絡事項など